みんなのサポートセンターMINSAPO!

相談支援事業所

障害福祉に関わるサービスや制度についてのご相談、各機関との連絡調整を行い、サービスの利用状況や生活状況を随時把握し、支援します。

TEL:029-828-4839
FAX:029-828-4840

事業所番号

障害者相談支援:0830300760

障害児相談支援:0870300282

みんサポ!の特徴FEATURE

私は、これまで訪問看護ステーションに勤め、様々な疾病を抱えながらも在宅で生活をされている数多くの方たちと関わらさせていただきました。


自宅で生活したいという希望の反面、その苦労や悩みを私自身ご利用者様と共に感じてきました。


自宅で末永く生活していくというご希望をもたれている方へ、訪問看護ステーションで培った知識と経験を活かしてお身体の状況を把握し、
心身ともに健やかに暮らしていけるような相談ができるよう努力してまいります。

代表取締役 飯島 光博

施設についてABOUT THE FACILITY

ご利用できる方

  • 身体・知的・精神の障害をお持ちの方
  • 発達障害をお持ちの方
  • 及びその家族

実施地域

  • 土浦
  • つくば
  • 阿見
  • 牛久

利用料金

無料

※実施地域以外は交通費の負担がございます。

こんな時にご相談をCONSULT

障害福祉に関わるサービスを受けたいけれど・・・。

誰に相談してよいかわからない

いろいろな情報を知りたい

連絡を取るのが大変


是非一度ご相談ください。
相談支援専門員が適切な
サービスを
ご提案いたします。

相談支援専門員がいるメリット

01

様々な情報を収集して、自分に合ったサービスを相談員と一緒に検討できる。

02

サービス事業所間の連絡を円滑に行い、情報共有しやすくすることができる。

03

関係する事業所同士でチームを作り、課題解決に取り組むことができる。

みんサポ!のサービスSERVICE

基本相談支援

計画相談支援

基本相談支援とは

障害に関するサービスや制度に関する相談、各機関との連絡調整を行います。
サービス利用状況や生活状況を随時把握し、支援します。

計画相談支援とは

サービス利用の計画書を行政に提出し、サービスが適切に受けていけるように支援していきます。

  • 個別支援会議
  • サービス等利用計画案作成
  • サービス担当者会議
  • サービス等利用計画作成
  • モニタリング
  • モニタリング報告書作成

計画相談支援の対象となるサービス

障害福祉サービス(介護給付と訓練等給付)と地域相談支援が計画相談支援の対象となります。

①介護給付 居宅介護(身体介護、家事援助、通院等介助、乗降介助)、重度訪問介護、重度障害者包括支援、同行援護、行動援護、生活介護、短期入所、施設入所支援、療養介護
②訓練等給付 自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労移行支援(養成施設)、就労継続支援(A型)、就労継続支援(B型)、自立生活援助(30年度新設)、就労定着支援(30年度新設)、共同生活援助(グループホーム)、宿泊型自立訓練
③地域相談支援 地域移行支援、地域定着支援

<参考> ※計画相談支援の対象外

地域生活支援事業 移動支援(移動介護、通学通所支援)、重度障害者入浴サービス、地域活動支援センターデイ型、地域活動支援センター作業所型、日中一時支援 等

ご利用の流れFLOW

01

談支援事業所(みんサポ!)もしくは市役所にご連絡

現在の困っていることや利用したいサービスなど、相談したい旨をお伝えください。

02

際に相談支援専門員がお伺いし、ご相談します。

相談支援専門員がご自宅に訪問して、ご利用者様の希望やお困りごとの整理をお手伝いします。
その際に、サービスや制度のご提案・情報提供を行います。

また、よろしければ利用可能確認を行い、事業所や施設の見学を行いましょう。

市役所にサービス支給申請書を提出しに行きます。(本人or代行)

03

害程度区分認定調査と認定

市役所より、認定調査の説明を受けて本人・ご家族と面接をして心身状況や環境等について調査します。
その際に医師意見書が必要になります。

※介護給付を受ける場合は、障害程度区分の認定が必要だが、訓練等給付では認定調査結果のスコア化のみ行います。

04

ービス等利用計画案の作成・提出

利用者と相談して計画案を立てていきます。
利用が想定されるサービス提供事業者と連絡を取り、サービス提供の状況や特徴などの情報交換を行います。

完成したサービス等利用計画案を利用者に確認してもらい同意を得たら印鑑をいただきます。

サービス等利用計画案、契約内容報告書等の書類を市役所に提出します。

05

当者会議の開催

支給決定を受けたら、サービス利用計画案を基に利用者、サービス管理責任者、相談支援専門員と連絡を取り、体験や見学の調整をします。

サービス等利用計画を作成し、関係者で集まり、「サービス担当者会議」を開催します。

  • 利用者に同意の署名をいただきます。
  • 利用者に「代理受領通知」を提出し、確認していただきます。

※会議は支給決定を受けた後に、計画案を正式に計画する過程で行う。実際にはその間にも必要であれば行う。

06

ービス開始までに

必要であれば、契約やサービス事業者の個人支援会議にも出席します。

07

ービス開始

08

ニタリング

利用者宅や事業所を訪問し、状況を把握します。
モニタリング報告書を作成し、利用者に同意をもらいます。

※必要に応じて行政にも提出、サービス等利用計画の変更を行う。

交通案内ACCESS

みんなのサポートセンター

〒300-0845
茨城県土浦市乙戸南2-16-5

お問い合わせCONTACT

みんなのサポートセンターに関するお問い合わせはこちらから。
お気軽にお問い合わせください。